
(6) 交通条件 ・押水町を通る主要交通路として、町の海浜沿いを南北に走る能登有料道路(金沢羽咋線)があり、町内に今浜IC、米出ICの2つのインターチェンジを有している。 ・一般道としては、能登有料道路に平行し国道249号、国道159号、国道471号が町内を南北に縦断し、能登有料道路を含む4つの幹線道路を骨格として、東西に富山県に通じる押水福岡線、今浜と宝達の集落を結ぶ宝達今浜線が走り道路網を形成している。 ・市内から金沢市までは、能登有料道路の利用により約40分の時間距離となっている。 ・鉄道としては、JR七尾線が国道159号に沿って走っており、町内には宝達、免田の2つの駅がある。 (図?−1−10)押水町の交通

前ページ 目次へ 次ページ
|

|